1月30日水曜日: 今更ですが、2012年度のカタログデータをアップしました。
今更ながら、でも欲しいと言っていただけるのでアップします。
2012年度版のさぎやまのはなのガーベラカタログです。
DLして印刷してお使いください。
ジェルミニ品種はこちら。
https://www.sugarsync.com/pf/D131926_70_91357114
大輪品種はこちら。
https://www.sugarsync.com/pf/D131926_70_91359037
» 続きを読む
11月 1日月曜日: HANAHIRO CQにてさぎやまフェア開催!
どもども。
鷺山です。
本日より、丸の内にあるHANAHIRO CQさんにてさぎやまのガーベラフェアが始まります。
SHOP情報はこちら。
オペーク丸の内の向かい側。
丸の内フラワーウィークの舞台となるストリート沿い、と言ったほうがわかりやすいかも(あってますよね?)。
前からいいな、と思っていたんですが、
今回はリクエストいただいたこともあって作ってしまいました。
とぴあ浜松で言うところのシャガール板、
的な物を。
ジャジャーン!
Simple is Smartと言ったのはどこの誰でしたっけ?
そんな言葉を詰め込んだ力作です(ただし強度には不安有り)。
お越しの際はぜひご覧ください。
フローレの柏木さんが作ってくれたボードもあるでよ!
ガッツリ箔がつきました!感謝です。
最後にうちのガーベラを売ってくださる皆さんです。
一週間よろしくお願いします!
10月 5日火曜日: [いわき市]花のたまむし
珍しくお花屋さん紹介です。
花のたまむし
〒970-8026
福島県いわき市平字菱川町6−1
google map
いわき芸術文化交流館アリオスの東隣にあるこじんまりとした花屋さん。
今回の訪岩の目的である、IWAKI ARTトリエンナーレ2010「やる気」のサテライト会場の一つです。
店内に展示されている作品を目当てに入ってみると、、、
» 続きを読む
9月25日土曜日: さぎやまのはな ガーベラカタログ2010
それでも10月目前に今年度版のカタログ公開いたします。
下記urlよりDL→印刷すべし!
http://sagiyama.org/images/catalogue_2010_wide.pdf
なお、印刷にはA3対応のプリンタが必要となります。
9月 6日月曜日: 第12回 花業界フットサルリーグ
JFFLこと花業界フットサルリーグに参加してきました。
同日に別の大事なイベントもあって、当初はそちらに
参加する予定だったのを押し切っての参加でした。
そちらでご一緒する予定だった皆さんには合わす顔が
ありません。
でもですよ。
直前まで体調が今一つだったとか、JFFL後に自分が
いないと人数が厳しい用件があったりとか、それなりの
言い訳もあるので許して!ごめん!
弁明休題。
やっぱりJFFL楽しいですねー。
この時くらいしか顔をあわせない面子が山ほどいる。
そんな面子と一つのチームになって全力を尽くす。
萌えます。違う。燃えます。最高です。
さて、自分が所属する生産者野郎Bチームですが、
戦績的には残念な結果となりました。一部リーグは
さすがのレベルの高さです。自分などは二部リーグ
レベルのプレイヤーですら無いので、とにかく必死で
頑張りました。チームにとってマイナスにはならな
かった、はず。
皆さんお疲れ様でした。
また冬に会いましょう!
9月13日日曜日: 2009年度版カタログです。
顔を合わせて「更新しないの?」と言ってくれる皆様のプレッシャーのお陰もありまして、ようやくの更新となりました。
http://www.sagiyama.org/images/cata2k9wide.pdf
にてPDFファイルでアップしてあります。
欲しいとお思いの皆様方に於かれましてはどうぞご利用くださいませ。
8月 3日日曜日: 全世界に向けて提案する
私、仕事場に花を生けてみたんです。んで、ちょっと良い出来じゃね?!なんて思いまして皆さんに見ていただこうかと。(素人ですから皆様温かい目で見てやってくださいませね。)
ここさぎやまのはなの作業場の裏にはそれは見事なヤマゴボウがありまして。人が通るのに邪魔になるので切る事になりまして「勿体無いから」との社長の一言。ちょっと生けてみたんです。ヤマゴボウだけでも綺麗なんですけどね。やっぱ寂しいかな、と思ってうーん・・・なんて考えてたら目に飛び込んできました、バーミセリ。花弁のうねうね感とヤマゴボウがよく合う・・・ような。いかがでしょう?
さてこのバーミセリ、いつまで持つかな? 後日報告を・・・・するかも?
要するにバーミセリの宣伝!でした。よろしくどうぞ!!

陽の当たる場所にも持ち出してみたりして。

6月 5日木曜日: 改植情報:バランス、ブルーアイ、パスタ・ロサート、マッドネス、シラノ
シラノ以外の四品種はいずれ復活します。
バランス、ブルーアイ辺りは間髪いれず(大袈裟)に復活できそうです。
バランス

ブルーアイ

パスタ・ロサート

マッドネス

シラノ

6月 2日月曜日: 小輪:ウィニペグ
赤に近いくらいに濃いピンクのスパイダー咲き。丈はやや短いがその分花立ちは良い。
他の多くの小輪スパイダー同様に苗の供給が止まっており、末永いお付き合いは期待できない。
品種名の綴りはwinnipeg。winnieと言えば、腹がつっかえる事で知られた熊の話のタイトルを連想しますが、そこで出てくるwinnieはwinniepgを指すんだそうです。
winnipegと言うのはカナダにある街の名前です。第一次大戦時にこの街から出征した兵士が連れて行った熊の子供が、後にイギリスの動物園に寄贈され人気者になり、前述の話の元ネタと言うかきっかけになったんだとか。
5月29日木曜日: 小輪:ヘラクレス
以前紹介した、ケンタッキーやカリフォルニア的な癖のない発色を誇るオレンジ色のスパイダー。
既に苗の供給が止まっているため、末永いお付き合いは期待できない。